
1999年12月20日・ADSLサービス開始!! |
|
本日1999年12月20日、ニューコアラのADSLサービス開始により、日本で第一号となるADSLサービス・ユーザーが大分市にて始動いたしました。 |
|
【ADSLサービスとは】 |
|
アナログ回線を利用し、定額料金で24時間常時・高速インターネット接続できる、サービスです。また、アナログ回線でインターネット利用と通話利用が同時にできるのが特徴です。 |
|
ADSLは、家庭での固定料金・高速インターネット接続が可能ということで、非常に注目されています。(ADSLサービスは、先ごろ郵政省からの認可が下りたばかり。) 日本で初めてADSLサービスを利用される大分市内の藤野幸嗣さん宅へお邪魔し、ADSLが始まる歴史的瞬間をレポートいたしました。 |
12月20日、この冬始まって以来の極寒、雪が散らつく中、ADSLサービス開始の工事の為、藤野家へ向いました。 |
|
|
ちょうどこの日は藤野さんが出張の為、留守番をされていたお母さまのキヨ子さんの見守る中、工事開始です。 |
まずは、ISDN回線からアナログ回線への切替え作業です。 なんとも不思議な感じ。 |
|
|
NTTさん内部でも、まだこの新しいサービスには対応にとまどっている部分もあるとか。 |
「ADSLサービスの需要が本格的に立ち上がれば、いまのような米国追随型でなく、いろいろな技術が出てくるのでは」と藤野さん。 |
|
|
やはり、「私も初めてなんですよ」とNTT-TEの大石さん、ADSLを利用する為に必要な、”スプリッター”で回線とモデムを繋げていきます。 |
アナログ回線への切替確認の為、NTT交換機とのチェック。 |
|
|
次は、コアラの技術スタッフ葛城さん(デジタル工房ハート)がコアラ側内でのネットワーク切り替え作業をしていきます。 |
右の写真の黒い物体が、ADSL専用のモデム。 このモデムは、郵政省さんのご指導のもと、実験サービスという性格から、当初DSLモデムは貸出しのみの対応となっています(有料)。 |
|
|
|
|
|
感想は、さすが!とにかく速い! |
また、ADSLサービスでは、グローバルの固定IPを持つことができます。つまり、独自のサーバーを持つことができるのです。 また例えば、自宅にライブカメラを設置して、24時間外部に動画を発信できたりします。残業しているお父さんが気軽に家族にパソコン同士(動画と音声)で連絡とれるようになるのかもしれません。 現在では大分市内の限られた地域のみ利用できるサービスですが、将来はサービス領域が広がる可能性もあり、通信に関わる料金の定額・低額化や高速化に拍車をかけるものとなるでしょう。 |
※ 掲載内容はコンテンツ制作当時の情報です。